家庭内らん?!

…とまあ、皆さんの予想を裏切らず、家庭内LANのお話です。

こんばんにゃ、阿梨っちデス。

昨日のAGEphoneに続いて、自分ちのLAN構築の設定見直しにまでアタマが行ってしまひましたー_| ̄|○

今現在、NTTのBフレッツ光でインターネット接続していて、
そのモデム兼ルーターに、ソフトバンクからタダでもらった
(iPhoneユーザーには無料で提供されるの)FONの無線ルーターを繋いで使ってます。

余談ですが、先日のソト仕事だけどウチで仕事する、とゆーお仕事の為に
リビングに置いてあるNTTのルーターから私の部屋へと有線で、
LANケーブルを引っ張りました。
あまり目立たないようにケーブルを取り回すのが…楽しかったっす!(・∀・)!←ここらへんがヲタク。

…閑話休題。

んで。NTTルーターとFONが二重になっている状態なので、これをなんとかしよーと思ったんですが。
…何だか他の無線ルーターまで引っ張りだしてしまったので訳がわからなくなったー_| ̄|○←ダメぢゃん。

そんな感じで、今日も元気にヘタレておりました♪
もー、自慢するしかない〜〜〜(´;ω;`)しくしく。

明日は健診の結果を聞きに病院へ行きまーっす!

広告

JUGEMで落ち着く感じ…なのかも。

 体調が不調、とゆーこともあり、同時進行させるのもめんどいので、とりあえず昨日・今日ははてなの方をサボっております。

…と、そんな感じで、JUGEMだけになりそーな感じです。
ブログを独自ドメインにする気はまったくないんですが、(一時期、自ドメインにこだわったんだけどなんかどーでもよくなった。←テキトーやなあ…)JUGEMのURLが、「J」で始まる語句3連ってことで(笑)なんとなく気に入った、とゆーか。
…どんだけ「J」が好きなんやっちゅー話なんやけど(笑)。
ちなみに。
「juneluna」とゆーのは、自分が単に6月生まれで、Juneだけだとなんだなあ…ってことで、毎度おなじみ(笑)「月」をくっつけただけ、とゆーカンタンな発想からです。
なので、ニックネームの
「春永水無月」の水無月も同じ発想。
(ワタシの好きなマンガに出てくる、理想的男性:春永睦月氏の名をもじってるんすけどねw)
…うー。アタマがまだいてえ。
明日は仕事なんでさっさと寝るとしますかね…。

少しずつ移植。

デジモノ的な話を書いてた日記(アメブロ)をちょいと移植してみました。

アメブロは、キョンちゃんのブログ(ゲンミツに言うとキョンちゃんのスタッフさんがUPしてくれはってるブログ)の読者になる為にIDを持ってるだけ…みたいな感じなんすけどね^^;

あっちのブログサービス、こっちのレンタルサーバ…とか、いろいろ試してみてるんだけど、どーも定着しないのがワタシの悪いクセとゆーか。

「書く」ことが目的だったらきっとどこでも落ち着けてるんだろーけど、

ブログをいじり倒すのが目的みたいなとこもあるんで(笑)。

ちなみに、アメブロの場合。

他のブログサービスからアメブロへの引越し(インポート)はできるけど、

アメブロからの引越し(エクスポート)ができない。

=データのバックアップができない、ってコトなんよね。

グーグーブログがあるヤプログも3回くらい書いたことがある(笑)。

(3回って…)

…まだID残ってるんだったか…覚えてない…_| ̄|○

ここに越してくる前に書いてたJUGEMの場合は、

インポートもエクスポートもできるけど、

エクスポートしたファイルがJUGEM独自のXML形式なので

そのまま他のブログサービスでインポートできないんだよね。

だから、MT形式に変換するアプリケーションを使ったりする。

(ワタシの場合は「ブログのお引越し。」っちゅーフリーソフトを使わせてもらっちょります)

WordPressもMovableTypeもTypePadも使いやすいけど、

自分でサーバを借りてインストールするとなるとUpdateとかが面倒になったり…。←基本、無精^^;

そんなワケで、現在、ぼやーっとしながら

”ここ、いいかも~”

と、なんとなく引越してきたはてなの居心地のよさが

いろいろやってきた自分としては笑えますな(笑)。

まだまとめられそうなブログがあるので、また日を改めてインポートしよっかなと思ってます。

…どんだけ書いとんねん、ワタシ…_| ̄|○

画期的たい!(九州弁?)

ずっとびょーき話ばっかで辛気臭いんで(^_^;)…
今日は違う話題をば。

23日からGoogleの無料メールサービス「Gmail」が、今までの「招待制」から「登録制」に。
(これは今回日本だけのよーです。他にはオーストラリア・ニュージーランド。
 その他の国在住の方は残念ながらまだ「招待制」みたい)

あーんど。
携帯電話向け無料 PC ブラウザ「mobazilla ver.β」が24日に発表されたっす。

Japan.internet.comの記事

こりは良いぞ♪とばかりに、今日の夕方あたりから
PCと携帯いじりばしとりました。。。
(昨日は完全Knock Down状態で、今日になってやっと病院に行けたにも関わらず(^_^;))

うん。これでデュアルパケット定額のイミがやっと生きてくる~(T_T)。
あたしのGmailアカウントは、順次お知らせできればなー…とは思ってますが、
いかんせん大量メルアドクラッシュ紛失女ですので(^_^;)。。。

でもメインアドレスとして使おうと思ってるんで、例の如くゆるりゆるり…と
ご連絡入れますです、ハイ。
ちなみに携帯にも転送してもメールがサーバに残るんで、転送できてもサーバに残せない他のフリーメールよりだいぶ便利っす。容量も2.7GBなんつー超大容量だしw
POPメールにも対応してるし。

しかしずいぶんとGoogleっつー会社は超~お金持ちらしい。
逆にそれが問題になってる…ってニュースに書いてあった。
お金持ち過ぎて困るなんて…なんてうらやましい。
一生に一度くらいそんなコトを言ってみてーもんだ。

ぼーーーーーーーっとしたアタマで今日はちょっとそんなことをしとりました。
Gmailなんて…正にあたし向けのメールだしょーが(爆)。

億劫になったので

体調がなかなか良くならない。。。

これってけっこう深刻な問題なのよね、あたしには。
(ってフツーそっか?)
たぶん、なんだけども。
胃から腸にかけてどーも炎症を起こしてる感アリ。
3日連続嘔吐リバースしとるもんで(←キタナイ)
ノドまで焼ける感じ。
…あんまし病院に行ったイミがないんだが。

とまあ、毎日毎日虚弱な話を書いてるのも
なんだか辛気臭いんで自分でもイヤだったり(^_^;)

で。ダルダルな状態でPCを開くのも億劫になってしまったので、
今日ボーっとしながら携帯にフルブラウザアプリをダウンロード
しちゃったりしてみちゃったり。

ま、皆さんご存知(?)の「jig browser」(ジグ・ブラウザ)ですな。

ダウンロードして無料体験で数ページ見てみてから
とりあえず月契約してみた。
vodafoneだと月契約しかできんので。
(DoCoMoとかだと年払いもアリ)

ただあたしの場合、前にも1ヶ月だけ使ってやめた経験もあるんで
月契約の方がよさげ。
ちなみに月額630円(消費税込み)。
年払いは6,000円(消費税込み)。

そうなると気になるのはパケ代なんだけど、
今、一応3G機種使ってるんでデュアルパケット定額に加入中。
その点では心配なし。

で。なんで前に1ヶ月でやめたんだっけ…?
という理由を契約してから思い出しました。。。
そう、自分のサイトがちゃんと見れないのよ~(T_T)。
Flashには対応しとらんのね。。。

それから。こないだからの案件、Mozilla/5.0系での
サイトの表示の問題と同じく、ちゃんとブログが読めない。
…なんとなくイミないじゃん…みたいな。
(それ以前にちゃんと改善しなさい>あたし)

ま、でもしばらくはこれでうだうだと遊べそうです。
mixiサイトはちゃんと表示されるし。

でも。
ベッドサイドにあるノートVAIOさえ開くのが億劫になるなんて…
そんなのあたしぢゃないわっ!…みたいな(笑)。

それにしても。
健康じゃないと時間をすごく損してるよーな気になるんで、
どーにかこの状態から脱出せねば…と思うGでした。。。

ちなみにこれはちゃんとメインVAIOからのエントリです(笑)。
…やればできるのに、調子悪いと予想外のことをしてしまう、
悪い例の典型みたいな今日のあたし(^_^;)。

mixi的交流・再び。

今の職場の方々の中(一部)で、mixiが流行ってるのを
聞きつけまして(笑)。
2004年よりmixiをやっとるアタクシG、
最近全然ログインすらしてなかったけども、
また始めてみたりなんかして(笑)。

基本的にモノグサ太郎なあたしなので、
あっちもこっちも日記を書くなんて~ことはできない。。。
と思いつつ、少しはあっちも書こうかな、みたいな。
(どっちやねん!)

…しかし。久々に日記書いてコメント付くとうれしいのよね(笑)。
あれがmixi中毒を増殖させるMagicなのかしらね?
それはここでブログやってても同じだけど♪

mixi、キョーミのある方はあたしに直リクエストを。
ご招待いたしますので♪

ひかりone開通だ。

えーと。
今日からウチにひかりoneマンションタイプが開通っす♪

仕事から帰ってきて「工事完了」の通知が来てたんで、
前に送られてきていた機器類を設置したです。

あ、その前に。
CATVネットでの上り・下りの回線速度を測っておきやした。
もちろん、光にしてからとの比較のために(笑)。
少しでも早くなってないとガッカリだもんねえ。。。

ちなみに。下りが12~15Mbpsくらい、上りは1.4Mbpsほど。
まあ、今まで安定していたので使い勝手は良かったです。
数値的に案外低いけど、ストレスは全然感じてなかった(笑)。
(だったらなんで変えるんだ?って質問はナシで(爆))

あたしの部屋には電話のモジュラージャックがないので、
隣の部屋から前に使っていた長~いLANケーブルで
つなぐことにしまして。
今まではCATVだったんで、自室のTVアンテナジャックから
持ってこれてたんだけどね。

さてさて。まずは機器の接続から。
隣の部屋に機器一式を持ち込み、夜中にごそごそと(^_^;)。
ま、ここらへんは得意分野でございますので(笑)、
サクッと繋いで隣の部屋から撤収。
延ばしてきたLANケーブルを、一旦直接メインVAIOに
接続してみる。
ここでスピード測定。
下り20~28Mbps・上り12~20Mbps…うん、早くなった♪
ってゆーか、上りが10倍の早さになった(笑)。
データをサーバにアップロードする際に
その速さを実感するんだろーか…あんまりないだろけど(笑)。

最大100Mbps、ってのはベストエフォート値なので
元から期待はしてなかったけど、
もうちっと早いと実感できたかもなあ、とゆー感じっすか。

実際はこれにまたルーターをかませるので、
少しまた速度が落ちてるみたい。…気にならないけど(笑)。
ま、時間と気力のある時にモデム周りの配線を改善しよっかな。
今はあんまり良い環境ではないので。ね。

そんな感じで。…くたびれました(笑)。
明日休みなんだから明日やれよ、って感じだけどさー。
やっぱ早く試してみたいっすよね♪
それに明日は病院に行かなくっちゃだし~。

そんなこんなでとりあえず無事、開通したのでした♪

スカイプで長話(笑)

本日、久々に電話で長話した(爆)。

電話料金(含む携帯)の価格競争も激化しとる昨今。
でもネットを使ったIP電話となると、何時間しゃべっても
タダとゆーのはうれしいもんで(笑)。

とゆーワケで、今日は「Skype」を使って長話をば。

相手は子育て真っ最中のHarutaちゃん。
何をそんなに話したのか、とゆーと
あまりよく覚えてないが(劇団ひとり?(爆))
ま、長話とはそーいうもんである(笑)。

家電量販店でヘッドセットの安いの(¥980くらい)
買ってきて、PCにつないでタダで話す。
なかなかいいんじゃな~い?とゆー感じ。

しかし。明日は朝早くに出かけなければいかんので
はよ寝なければ(^_^;)。

しかしたまには長話も楽しいもんだ(^^)

なぜか自鯖構築願望へと…

ここのところ、何を思ったかPCに関しての知識欲に
支配されきっているGでございます(笑)。

Excel・Wordはある程度できるけど、
プレゼンとかやったことがないのでPowerPointが
よくわからない。
(っつーか、何がわからないのかもわからない)

…と、そこから始まって。
先日、Office系(上記の3アプリ)のHowto本を買ってきたので、
PowerPointの本を読んでおりました。
(ExcelとWordについてはだいたい知ってるコトが書いてあったので
 いらなかったかなー…みたいな(笑))

…読んでるだけぢゃダメだね、こりゃ。
とりあえず自分に何か課題を与えて、それのプレゼン(もしくは企画書)を
作成しよう!とゆー結論に。

とまあ、そんな具合に仕事でもないのに没頭し出したのが
一昨日あたりからかな??
それで、WebサイトでPowerPointを教えてくれる親切な人は
いないだろーか、と探したらやっぱいるもんですね~。
全部は読んでないけど、いろんなサイトをちょこちょこと
読ませていただいたりしてましてね。

…しかし。それが何故か…???
今日、そうついさっき。
「自鯖(自宅サーバ)構築したいなあ…」
になってしまった。…何故だ。

そうそう。
実は数週間前から、今年中に自作PC製作に入ってみよーか、
などと目論み始めてしまっていたので(^_^;)、
思考がその延長上に行ってしまったとみえる。

自作PCに関しては、いきなりは無理そうなので
まずは改造から、かなあ。

今使ってるVAIOは、デスクトップ一体型なので
改造には向いてない。。。
(ただでさえVAIOってあんまり改造には向いてない)

どーしてそういう思考に行ってしまったかとゆーと。
ウチのVAIOちゃんはCeleron搭載なのね。
…動画処理がイマイチなのよね…。
クロックが2.5GHzでもよ。
(グラフィックカードが追加できない、ってのもある)

買う時はあんまり考えなかったけど、
実際TV見たり録画したりDVD見たりしてると
なんとなく実感してしまふのさ。

やっぱPentiumよねー…とか思い始めたら…(笑)。
まずは現在のVAIOの改造を考える。
このM/BにはPentium4が乗っけられるのか。
VAIOのBIOSはただでさえ他のと違うので、
乗せ変えたCPUを認識してくれるのか、とか。

Webでいろいろ調べてみたんだけど、
そーいうコトをやった人がいなくて。
(とゆーか、この機種をいじろーという人がいない)

…ううむ。コレを改造するのは無茶か?みたいな(笑)。
そしたらとりあえず途中まで(というか、ほとんど完成品だけど)
詳しい人が作った自作PCを自分用にカスタマイズする、
ってとこから始めた方が拡張性も高いぞ、と思いましてね。

CPUは今、もうDualの時代に突入ね。
いろいろ見たおかげで、PentiumDのスペックの違いとかも
なんとなくはわかったし、ノートのCoreDuoもわかった。
(いんてるMacに乗ってるのはCoreDuoだもんね)

あたしはゲーマーくんではナイので(笑)、
そんなにハイスペックでなくてもいいんだけどさ。
やっぱり画質にはまあまあこだわってしまうかもな。
(Macは画面キレイでした。。。(T_T)←泣くなよ)

オークションなどで売られてる自作PCは、
OSが乗っかってないのが多いので、
(もちろんオプションでは付けてくれるし
 インストールもしてもらえるんだけど)
今度はOSのクリーンインストール法を探せ!
と、サイトを調べてたらこれまた良いサイトを見つけました。

で、そのサイトをお作りになられてる方がですね、
自宅でサーバを運用してる、とゆー記事がありまして。

…ハイ、やっと自鯖願望にたどりつきました(爆)。

とまあ、ここのところ夜な夜なそんな風に
ネットの中を彷徨っていたワケでございます。

たぶん近いうちに自作も自鯖も決行しちゃいそーな、
そんな勢いです(笑)。
…なんでこーなったんだ>あたし?

で。肝心のPowerPointはどーなったんだろー(爆)。
これはもっと早い時期に、自分の書いた詩をまとめる、
とゆーミッション遂行で完了する予定。

…頭ボケてるくせに、こーいうコトは覚えるのね。
いいんだか悪いんだか…(^_^;)

こめんとすぱむ。

とうとうこのブログにもコメントスパムがやってきた。

いやー、なんだかコメント数(しかも未確認)が多いなあ、
と思ったら、投稿者の名がガイジン仕様。

ふ。来ちまったZE。

しかしながら。
このMTの良いところは、実際にここに訪れて
コメントを書かないとまずは「未確認」にしてくれる。
(「未確認」だったか「未承諾」だったか、忘れた。。。)

だからとりあえずは人目には触れないのだーーーー。
ざまーみろーーーーー!みたいな。(←大人げない)

こんな地味なとこに書いてもしゃーないっつーの。ね。

でもネットのそーいうとこは好きじゃないなあ。
何でもアリじゃない、こうなるとね。
名前出さなきゃなんでもやっていいのか、っていう。

まずそこから人格形成やり直し、ね。
…ガンバッテクダサイ。